ブログ

家づくりにかかる税金について

こんにちは♪

家づくり・暮らしのために知っておきたい情報を皆様にお届けします(^○^)!

今回は家づくりにかかる税金を紹介します!

家づくりにかかる税金は、入居後にもかかる税金を合わせて5種類あります。

 

①印紙税

住宅を新築する場合には建築業者と請負契約書を、

住宅資金として銀行などの融資を受ける場合には金銭消費貸借契約書を作成します。

このような契約書を作成する場合に課税されるのが、印紙税です。

 

②登録免許税

不動産の売買契約などが成立すると、所得権移転登記や建物を建築した場合の保存登記を行います。

また、銀行などのローンを利用するとき、抵当権の設定登記が必要になります。

このような登記の際に課税されるのが、登記免許税です。

 

~入居後にかかる税金~

 

③不動産取得税

不動産の購入や住宅の新築など不動産を取得したときに課税されるのが、不動産取得税です。

一定の要件に該当する住宅や土地を取得した場合には、特例があり、税額が軽減されます。

④固定資産税

毎年1月1日現在で、各市町村の固定資産課税台帳に記載されている土地・建物にかか

住宅用地や一定の新築住宅については軽減措置があります。

 

⑤都市計画税

都市計画法上の市街化区域内にある土地・建物いついて、固定資産税と同様にかかる税金です。

住宅用地については軽減措置があります。

 

家づくりにかかる税金について知っておく必要がありますね♪

くらすONEは皆様のくらしに寄り添います🏠 質問などお気軽にご相談ください♪

投稿日:2022年10月31日 更新日:

-ブログ
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

契約までの流れをつかもう

こんにちは♪ 家づくり・暮らしのために知っておきたい情報を皆様にお届けします(^○^)! 今回は契約までの流れについてです! 見積とは、図面と仕様書をもとに、その建物を建てるために必要な費用を算定する …

家づくりをスムーズにスタートさせる秘訣

こんにちは♪ 家づくり・暮らしのために知っておきたい情報を皆様にお届けします(^○^)! 今回は家づくりをスムーズにスタートさせる秘訣についてです! 納得のいく住まいを手に入れるには、自分の要望を設計 …

在宅ワークがはかどる間取り

こんにちは♪ 家づくり・暮らしのために知っておきたい情報を皆様にお届けします(^○^)! 今回は在宅ワークがはかどる間取りについてです! 近年、コロナウイルスによる外出制限で男女問わず在宅ワーカーが増 …

no image

こんにちは♪ 家づくり・暮らしのために知っておきたい情報を皆様にお届けします(^○^)! 今回は  についてです!   について知っておく必要がありますね♪   くらすONEは皆様のくらしに寄り添いま …

自己資金は最低20%以上

こんにちは♪ 家づくり・暮らしのために知っておきたい情報を皆様にお届けします(^○^)! 今回は住宅資金の基本となる3つのポイントを紹介します!   1つ目は、住宅資金をどういう方法で用意す …

私達がお出迎えします!
堀岡 慶輔
不動産と建築を合わせて提案するのが得意です!建築が絡むご相談は是非私にお任せください。

---------------------------------
藤原 直人
明るく元気がモットーです!難しい言葉や単語がありますが、なるべく簡単にお話しできるように心がけています!不動産業界は、3年目ですが一生懸命お手伝いさせて頂きます! 宜しくお願いします!

---------------------------------
竹田 久惠
お客様の立場に立って、物件のご提案をすることを一番に考えています。ご希望をどんどんお聞かせください!

---------------------------------
資格一覧
一級建築士
一級建築施工管理技士
宅地建物取引士
二級土木施工管理技士
消防設備士
既存住宅状況調査技術者
動画のご紹介
一級建築士事務所
ACE FORM
不動産
くらすONE
企業主導型保育園
KURASU-ONE preschool